岩沼海浜緑地に行ってきました
岩沼海浜緑地は、その名のとおり岩沼の海岸近くに位置する公園です。
公園のすぐ脇を貞山運河が流れています。
岩沼海浜緑地は、「南ブロック」と「北ブロック」に分かれていましたが、東日本大震災で津波の被害を受けて、現在は遊具エリアやバーベキュー広場がある「南ブロック」だけが再開されています。
岩沼バイパスの警察署の角を曲がって海岸方面に向かいます。玉浦小学校を通り過ぎて、貞山運河を越えるとすぐ左手に公園の入り口が見えます。
公園周辺は工事している箇所が多いので、工事車両などに注意してください。
岩沼海浜緑地の遊具エリア
公園に入ると大きな駐車場があります。
駐車場からすぐのエリアが、大型のコンビネーション遊具などが設置された遊具エリアになります。
小さい子供むけの小さな滑り台や、大きな子供向けの遊具まで、幅広い年齢の子どもが楽しめる場所です。
定番のターザンロープもあります。
ロープに飛び乗る台が低めなので、小学校中学年くらいじゃないと一人で乗れません。
小さな子どもは大人の介助が必要です。
遊具エリアの脇は広い草原になっているので、ボール遊びなどにも利用できます。
東屋が2個ありますが、木陰になる大きな木があまり無いので、天気の良い休日は東屋は早い者勝ちになります。
長時間の滞在を予定している方は、サンシェードやテントを持って行くことをおすすめします。浜風が強い時があるので、飛ばされないようにする器具もあるといいです。
岩沼海浜緑地はブレイブボードに最適です
公園内の道路はきれいに舗装されているので、自転車やスケートボードの練習にもってこいです。
我が家の長男も人気のブレーブボードを買ってあげたので、練習しています。
家の周りの道路や、近くの公園は舗装が凸凹しているので上手く滑れないのですが、ここは道路の表面が滑らかですごく滑りやすいです!
数か月前までは、大人がブレーブボードやスケートボードの練習をしている姿を見たのですが、最近行ったら公園に張り紙が貼られ、大人のスケートボードは禁止になっていました。
長男と一緒に練習をしたいと思っていたのですが、私は出来なくなってちょっと残念です。
岩沼海浜緑地の大きなローラーコースター
岩沼海浜緑地のちょうど中央部分に展望台のように小高くなっている場所があります。
その丘の上からからバーベキュー広場の方に、おおきなローラーの滑り台が設置されています。
丘の上まで登るのは一苦労ですが、小さな子どもでも滑れる滑り台です。
丘の上からは公園全体を見渡せて、太平洋も見えます。
岩沼海浜緑地のバーベキュー広場
岩沼海浜緑地の一番北側にバーベキューが出来る広場があります。
屋根つきの炊事場があり、水道が使えるようになっています。
とてもきれいで広くて使いやすそうな炊事場です。
炊事場の奥には、バーベキューが出来るテーブルとベンチが数個あります。
こちらのテーブルやベンチもきれいです。
前に公園に来たときは、ちょうど休日だったので家族連れがここでバーベキューを楽しんでいました。
バーベキューの利用について
バーベキュー広場は申し込みをすれば誰でも無料で利用できるそうです。
申し込みは当日の1時半まで管理事務所で申し込み可能です。炭はOKですが、薪や直火はNGです。
炭や着火剤はは管理事務所でも販売していました。
岩沼海浜緑地のサイトに詳細がありますので、こちらから確認してください。
岩沼海浜緑地のお手洗いなど
駐車場と遊具エリアの間にお手洗いがあります。
バリアフリーのお手洗いもあり、新しいだけあってキレイなので安心して使えます。
建物の前にはジュースの自動販売機2台とアイスクリームの自動販売機が1台あります。
近くにコンビニなどのお店が無いので、アイスの自販機は嬉しいですね。
水飲み場もお手洗いの近くにあります。

グレーの建物が管理事務所
お手洗いは管理事務所の中にもあり、ベビーベットもあるのでおむつ替えに利用できます。
管理事務所の外にもジュースの自販機が1台あります。
管理事務所はバーベキュー広場のすぐ側なので、バーベキューをしている時にトイレに行きたくなったら、ここのお手洗いが使えるので便利です。
まとめ
岩沼海浜緑地は、とても広くてきれいな公園なので家族で遊んだりバーベキューしたりして半日~一日過ごせます。
休園日は毎週火曜日で、入り口が閉められて入れないので注意してください。
また、夏季は午後6時まで、冬季は午後5時で公園が閉まります。
休園日:火曜日
開園時間 4月1日 ~ 9月30日まで 午前8時~午後6時
10月1日 ~ 3月31日まで 午前8時~午後5時
入場料:無料