こんにちは、ひつじ子です。
私はいつも友人の美容院で髪を切ってもらっているんですが、年末にカットに行った際「髪の毛すごくしっかりしてるよね?何で洗ってるの?」と質問されました。
実は、私は石鹸でシャンプーしてるんです。でも、そんなこと美容師に言ったら怒られそうだと思いつつも友人なので、恐る恐る「石鹸で洗ってるよ・・・」とカミングアウトしてみました。
すると、「石鹸で洗ってるんだ。それが一番だよね!」と意外な答えが返ってきたんです!
私は、産後の抜け毛もそれほど無く、髪のには枝毛もほとんど見当たりません。
考えてみると、これは石鹸シャンプーのおかげなんですね。
美容師の友人にも太鼓判を押されたことですし、私の石鹸シャンプーのやり方やおすすめの石鹸について紹介させていただきますね。
石鹸シャンプーの方法&上手に洗うコツ
まずは、洗う前にブラッシングして頭皮の汚れを浮かせることが大切です。いろんな方向から丁寧にブラッシングするといいです。
石鹸シャンプーは洗浄力がマイルドなので、ヘアワックスなど整髪料を使っている場合、汚れが気になる場合などは二度洗いをおすすめします。
我が家では、クエン酸は粉の状態で密閉容器に入れて浴室に置いています。リンスするときは、桶に適量のクエン酸(小さじ3分の1くらい)とお湯を入れてクエン酸リンスを作り、それを髪になじませてから洗い流します。
石鹸シャンプーの手順
- 洗う前にブラッシングする
- お湯で髪を洗う
- 石鹸を髪につけて洗う
- 石鹸をよく洗い流す
- もう一度、石鹸をつけて洗う(私は2度洗いするようにしています)
- 石鹸をよく洗い流す
- クエン酸リンスをする
- クエン酸をよく洗い流す
- タオルドライして、ドライヤーで乾かす
お助けアイテム① 泡で出るポンプ
固形石鹸でもシャンプーは出来ますが、慣れていない方やお子さんは泡で出るポンプボトルに液体せっけんを入れて使うほうが上手にシャンプーできます。
100円ショップのポンプボトルで十分です。
何度もポンプをプッシュして、たっぷりの泡を使って洗うようにしてください。
お助けアイテム② シャンプーブラシ
これが私が数年前から愛用している無印のシャンプーブラシです。
頭皮を傷つけないように指の腹でしっかり洗うのって結構大変ですよね。
シャンプーブラシは普通のブラシよりも柔らかい素材でできているので、指と違って頭皮を傷つける心配がありません。
髪が長くて上手く洗えないお子さんにもおすすめです。
クエン酸リンスの時に、流しながらシャンプーブラシを使うとロングヘアーの方は髪がサラサラになるそうです。
私のおすすめの石鹸5選!
1.パックスナチュロン
私が最初に使った石鹸シャンプーが、この『パックスナチュロンシャンプー』です。
泡で出るボトル入りのタイプも売られているので、石鹸シャンプーが初めての方にピッタリ。
成分は、「水、カリ石ケン素地、グリセリン、トコフェロール、香料、クエン酸」で、この香料は合成香料ではなく、ローズマリーやユーカリなどの精油が使われています。
天然のハーブの優しい香りに癒されます。同じシリーズでクエン酸リンスもあり、石鹸シャンプーと合わせて使うと髪がサラサラになります。
『パックスナチュロンシャンプー』はヒマワリ油が主原料ですが、オリーブオイルを主原料とした石鹸シャンプー『パックスオリーシャンプー』もあり、こちらのほうが髪のきしみ感などが軽減されるようです。
ロングヘアーでも石鹸でシャンプーしたい方におすすめです。
2.マジックソープ
多用途に使えるということで一時期話題になった『マジックソープ』
カラフルなボトルで見た目がオシャレだったこともあり、私も最初はドラッグストアで236ml入りのボトルを1500円くらいで購入しました。
使用感が気に入りネットで買おうと検索してみると、店頭の値段よりずっと安く買えることに驚きました!!
最初はローズやラベンダーを購入していたのですが、主人が香りを気に入らなかったので、マジックソープの中では一番香りが柔らかい『ベビーマイルド』に落ち着きました。
『マジックソープ』は希釈して使うのが基本です。
シャンプーやボディーソープとして使う場合は、マジックソープ1:水4の割合で希釈して泡で出るポンプボトルに入れて使ってください。
使い心地は、他の石鹸よりは脱脂力が強い感じなので、皮膚が乾燥する冬より夏向けの石鹸です。そんなに濃くないメイクならこれで落ちるので、化粧落としとしても使えます!
3.アレッポの石鹸
『アレッポの石鹸』は数千年前からの伝統的な製法で、オリーブオイルやローレル(月桂樹)オイルを原料として作られている石鹸です。
ちなみに、アレッポとはこの石鹼が作られているシリア北部ある都市の名前です。
見た目が茶色なので、「これで洗って大丈夫なの?」と疑ってしまいますが、実際に髪を洗ってみると私が使った石鹸の中ではNo.1の洗い心地です!!
ローレルの匂いなのですが、「粘土みたい?」な匂いと感じる人もいるそうなので、好き嫌いが分かれます。
1個のサイズが大きいので、髪を洗うだけなら3か月くらいもつでしょう。
ローレルオイルの配合比率によって「ライト」、「ノーマル」、「エキストラ」の3種類があります。
種類によって使用感は変わらないと言う人もいますが、私の感想としては髪を洗う場合は「エキストラ」を使ったほうが、よりしっとり仕上がると思いました。
『アレッポの石鹸』の製造工場があるシリアで内戦が続いているので、石鹸の製造量が減ったためなのか、価格が年々値上がりしています。素晴らしい石鹸の伝統を何千年も守り抜いてきたシリアの人々に一刻も早く平和が訪れることを祈るのみです。
4.ミヨシ無添加せっけん泡のボディーソープ
現在、我が家で使っているのが『ミヨシ 無添加せっけん泡のボディーソープ』です。
「えっ!シャンプーじゃなくてボディーソープ?」と思われた方もいると思いますが、これで私も子供達も髪から体まで全身を洗っています。
成分はいたってシンプル「水、カリ石けん素地」だけです!
我が家では泡で出るポンプボトルに入れて、浴室、洗面所、台所の三か所に置いて、洗顔や手洗いにも使っています。
私がここ数年はずっとショートヘアなので、どんな石鹸で洗ってもそれほど髪のきしみが気にならないという事もあり、コストパフォーマンスを考えてこちらの商品に落ち着きました。
1歳の次女も、アトピーの10歳の長男も、同じくアトピーの主人も、みんな問題なく使えているので、たぶんこれから何年もリピートすると思います。
シャボン玉 浴用石鹸
私は、長男がうまれた頃はずっと『シャボン玉浴用石鹸』を使って全身を洗っていました。
おそらく、コストパフォーマンス的にはこの石鹸が1位だと思います。
ただ、固形石鹸だと泡立てるのにコツがいるので、子供たちが自分で髪や体を洗うようになってからは泡で出る液体せっけんに変えました。
子供たちが大きくなったら、またこの石鹼を使いたいですね。
人によっては、液体の石鹸シャンプーよりも固形石鹸の使い心地が好きという人もいるので、お値段も安いですしお試ししてみる価値はあります。
背中ニキビに効果的!石鹸シャンプーはメリットがたくさん!
メリット1.節約になる
我が家のように髪も体も石鹸で洗うようになると、シャンプーやコンディショナーを買わずに済むので、とても経済的です。
メリット2.時短になる
普通のシャンプーやコンディショナーは、ヌルヌルして洗い流すのに時間がかかります。
その点、石鹸シャンプーはすぐに泡が流れるし、クエン酸リンスも本当に少量しか使わないのですぐに洗い流せるのでトータルで時間がかかりません。
メリット3.浴室がスッキリする
浴室に沢山のシャンプーやコンディショナー、トリートメントなどが置いてありませんか?
石鹸で髪も体も洗えば、浴室に置くのは石鹸のボトルとクエン酸だけです。無駄な物が無くなって、浴室がスッキリしますよ!
メリット4.背中ニキビが完治
10代のころからずっと悩んでいた背中ニキビ。
石鹸シャンプーに変えてからしばらくして、ふと気づくと背中がツルツルになっていました!
背中ニキビはシャンプーなどの流し残しが原因の場合が多いそうです。
最後に
私が、石鹸シャンプーを始めてから10年以上たちました。
でも、髪にパーマをかけたり、カラーリングしたりして石鹸シャンプーが合わなくなり、普通のシャンプーで洗っていた時期もあります。
でも、やっぱり髪を石鹸で洗う心地よさが忘れられず石鹸シャンプーに戻りました。
子供たちは生まれてから石鹸でしか洗ったことがありませんが、髪はサラサラで天使の輪があります。
小さなことですが、人生観が変わりますよ。
石鹸シャンプーにしようか迷っている方に、ぜひおすすめしたいと思います。