白石城の天守閣に登ってみました
ゴールデンウィークに、子ども達を連れて、白石城に行ってきました。
私はかれこれ10年ぶりくらいの白石城でした。
主人は東京生まれ東京育ちで、宮城に来てからもあまり観光らしい事もしていません。
白石城も初めてで、誰のお城だったかも知らず、そのくらいは予習しててくれよ・・・と思いました。
長男は戦国バサラをやってたので、片倉小十郎の名前くらいは知ってるんです。
大河ドラマ「真田丸」の人気の影響で、真田と片倉家の鎧が並んで展示されていました。
大坂夏の陣で真田幸村が片倉小十郎の嫡男・重長に息子と娘を託したんですよね。
それで、白石は真田の血脈が受け継がれる里と言われています。
天守閣に登る階段がすごく急で、私は次女をおんぶしていたので、足を滑らせないようにヒヤヒヤしました。
お城の階段は狭くて急なので、とくに降りる時は滑って落ちないように注意が必要です。
お城というと、すごく広くて立派なイメージがありますが、白石城はすごくこじんまりとしている印象です。住むよりも、戦いに備えて作られた城なんですね。
やっとの思いで天守閣に登ると、白石の街が一望できます。丁度、天気雨のせいで虹が見れました!!
宮城県在住の小学生なら「どこでもパスポート」で白石城の入場料金が無料になるので利用するとお得です。
白石城では「鬼小十郎まつり」のようなイベントも毎年開催されるので、そういったイベントに参加するのも楽しそうです。
白石城のすぐそばにも公園
お城の見学をした後は、すぐそばの公園で子供たちを遊ばせました。
ブランコが何個かあって、子ども達は白石城を目の前に見ながらブランコをこいでいました。
なんとなくシュールな光景で笑えました・・・。
せっかくお城見学に連れてきたのに、子ども達はお城の天守閣に登るよりも、ブランコの方が楽しいみたいです・・・。
白石城へのアクセス
白石城へはJR「白石駅」から徒歩で10分くらいです。
車の場合は、白石城のすぐ下にヨークベニマルがあるので、そこの駐車場に車を停めると便利です。(帰りにヨークベニマルで白石土産を買いましょう^^)
白石は「白石温麺(うーめん)」が有名ですが、私としては仙加苑の「足軽まんじゅう」がおススメです。小ぶりなまんじゅうで、皮に醤油を使っているのでちょっとしょっぱい皮と、中の甘いあんこが絶妙で、2個、3個と食べてしまいます。クセになる味です。
まとめ
白石城は木造建築で忠実に再現された城として有名なだけあって、とても見ごたえがある白だと思います。狭いですが、ここを当時の武士たちは歩いていたんだな、と想像できます。
鎧などの展示品も楽しめるので、歴史好きのお子さんを連れて行ったら喜ぶと思います。
お城の周辺には「武家屋敷」などもあり昔の城下町が残っている場所があります。そちらもチェックしてみてください。